カズの子の60代もハッピーライフ

還暦は超えたけれど… 人生これからですわ💕

シニアの旅☆五色沼自然探勝

道路に雪は残っていなくても、山の中はまだ雪がのこっている。

昨日は陽が出てとっても暖かかったので、ホテルからすぐ近くの五色沼自然探勝路を歩いてきました。

雪も残っているし、雪が溶けてぬかるんだところもあるそうなので、ホテルで長靴をお借りしました。


mont-bellの長靴

けっこうカッコいいじゃないですか。

ホテルの長靴、新調したようです。

スキーウェアもお借りできるんですよ。

探勝路に入っていきなり、階段が雪に埋もれてる。

踏み固められた道を外れて、膝まで雪を踏み抜いて見事にコケました。

夫から滑り落ちたら沼に落ちるからね、と脅しのような助言。

早く言ってよ。

柳沼を超えて青沼。
   
夏に来た時よりクリアなブルーに見えます。


注意って言われましてもね〜


るり沼のほとりで春を発見。

蕗の薹、なぜここに?


弁天沼です。

この辺りに来るとあまり歩く人もいないのか、踏み固められた道がなくズボズボ足がとられる。

夫は1番大きい毘沙門沼を超えて、ビジターセンターまで歩くつもりのようでしたが、私が弱音を吐いて、みどろ沼あたりで引き返し。

おかげでWBC観られましたよ。

感動したしました。

おめでとう!

そして温泉とアマプラ三昧の一日でした。

今日はもうチェックアウト。

今回はホテルの公式サイトで予約していましたが、その後福島県「来て。」割をSTAY NAVIで申請したので、宿泊費の割引と地域限定クーポン8000円をいただきました。

ホテルの周りにお店はなく、ホテル内の売店でお土産購入。

宿泊費やレストランでの飲食費に充当はできないので、どうしても欲しいわけでもないけれど、せっかくなのでお土産購入っていうことになりますね。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村

シニアの旅☆裏磐梯

昨日から裏磐梯に来ています。

今日も快晴!

部屋の窓からまだ雪が残る磐梯山が綺麗に見えています。

今日の最高気温は20℃の予報。

スキー場は昨日でクローズになったようです。

昨日も暖かく池に氷も張ってなかったのに、朝には薄い氷が。

さすがに夜は冷え込むんですね。


裏磐梯高原ホテルが大好きで、多い時は年に3回も来たことがありますが、なぜか昨年は1回も来られず久しぶりとなりました。

磐梯山が半分凍っているホテルの池に綺麗に映りこんでいます。

五色沼をトレッキングしたり、冬は凍った湖の上をスノーシューで歩いたり、季節ごとに楽しめますが、私たちは温泉に入るために来ているような。

一昨年3月に来た時、スノーシュートレッキングに参加


温泉はできたら3泊したいので、こちらに宿泊する時はだいたい3連泊するのですが、今回は夫の仕事の都合もあり2泊だけ。

温泉もいいのですが、お食事も美味しいんですよ。

私たちはいつも電車で猪苗代まで来て、ホテルのシャトルバスに迎えに来ていただきますが、車でいらっしゃる方が多いようです。

東京駅から新幹線で郡山まであっという間に着いてしまうので、乗ったらすぐにお弁当を食べ始めて、ちょっと忙しい。

郡山から2両編成の磐越西線で猪苗代まで約40分。

駅前にはな〜んにもありません。

チェックインまでの時間はホテルのライブラリラウンジでコーヒーを飲みながら読書。

この時間も好き。


お部屋はスーペリアツイン。

スイートルーム以外はお部屋の広さは同じで、インテリアの違いがあります。

今回も2階で池が綺麗に見えるお部屋をお願いしました。

3階建てで、2階の方がレストランにもお風呂に行きやすいという理由だけですが。

夕食までの時間に2回温泉に入りましたが一人占め。

そして夕飯は日本食

レストランはメインダイニング1ヶ所しかありませんが、フレンチと和食を選べます。

久々の訪問でしたがスタッフの方々はほぼ変わらず、楽しくお話しもできました。

お料理の写真は撮りませんでしたが、春を感じる地元の食材もたくさんあり、いつも通り美味しくいただきました。

そしてお部屋に戻ってバタンキュー。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村

母の側に…と、父が

お天気が良かった昨日、父と二人で今月はじめに納骨した母のお墓参りに行ってきました。

実家からは距離がある隣県ですが、弟の家から近いので決めた霊園。

昨日は電車を乗り継いで初めての経路でしたが、以外と便利。

初めて降りた駅もそれなりの規模で、飲食店もスーパーもあり便利そう。

そして最寄り駅から霊園までバスで10分。

お彼岸だからお墓参りの方で大混雑。

バス1台見送ったほどです。

駅前にはマンションがあり、父はこの辺りに住みたいと言い出しました。

ここだったらお墓参りにも頻繁に行けるし、弟の家にも近い。

私はお墓に母が居るわけではないと思っていますが、父はそうではないらしい。

この辺り、生活するのにも不便は無さそう。

弟の家に父用の部屋が用意されていますが、父は同居はしたくないらしい。

一人のほうが気楽でいいと言う。

私の家からはかなり遠くなるので、今の頻度で父のもとに通うのはなかなか厳しそうですが、弟夫婦も甥っ子たちも近所にいれば心配はない。

むしろ、今のようにどちらの家からも距離があるよりいいかもしれない。

母が亡くなり一人暮らしとなった父が今の家にこだわる必要もないし、父がそうしたいのなら前向きに検討してみようかと思います。

それにしても90歳にして引っ越そうとするポジティブな父。

娘としては助かります。

まあ一瞬の気の迷いで、この先どうなるかはわかりませんけれど、できるだけ父の意に添うようにしたいと思います。

今日は桜にはまだ早い中途半端なこの時期なのに東北に行ってきます。

大好きなところ。フフフ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村

ひとり旅の決心がつかない

昨日に続き朝からいい天気。

今日は父と一緒に母のお墓参りに行来ますが、サングラスが必要そうです。

旅の相棒はいつも夫。

初めてのひとり旅は還暦を過ぎてから。

ひとり旅ができないほどの意気地なしでもないし、旅不慣れでもないんですけど。

家を留守にすることにちょっとビビってるんですね。

かつて単身赴任していた時、たまに家に帰った時に落胆した記憶があるからだと思います。

ほぼ掃除しに帰っていたような気さえしました。

夫は料理をするんですよ〜。

いっそのこと料理とかできないで欲しかったとさえ思う。

料理はするけれど後片付けがチョー適当。

シンク周りは水浸し→水垢だらけ。

コンロの掃除はしない→油まみれ。

転勤する直前に交換したビルトインコンロのガラストップも見る影なし。

食器くらいは洗いますが、これとてグラス類は水でゆすぐだけ→ガラスくもってる

まあ上げ出したらキリがないですが、本人は家事もするいい夫だと思っているらしい。

そして掃除はしないので埃まみれ。

これらを片付けなくてはならないのがわかっているので、つい家に帰ることをためらい、よって夫が福岡に来る。

こんな3年間を送った経験から、ひとり旅をしている間に荒れ果てる家のこととその後のことを考えるとなかなか踏ん切りがつかない。

変ですかね?

退職して時間もたっぷりあるし父も元気。

少し長めのひとり旅をするなら今なんですけどね・・

本当は海外に1ヶ月くらい行ってみたい。

二人で旅行するとお食事どうする?どこ行く?何時にチェックアウトする?

どうしたってそういうことになり、たまには意見が合わなくて気まずい雰囲気になることさえある。

ゴールデンウィーク前が絶好のタイミングだと思うので後のことは後のことで行ってみるか。と、思う今日この頃。

まずは『大人の休日倶楽部』入会からはじめてみましょうかね。


PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村

雨の土曜日はアマプラ三昧

眩しいくらいの良い天気。

今年はお花見の自粛要請がなく、これからあちらこちらでお花見が始まるのでしょうね。

満開までにはまだ少しかかりそうですが、お花見に集う方々はそれは二の次でしょうか。

私のお花見はずーっと実家。

家の前が桜並木なので、子どものころは父の会社の方も来てお花見をしましたっけ。

4年前、その桜並木を両親と歩きながら一緒に撮った写真。

この2日後に母が自宅で転倒して圧迫骨折するなんて想像もしなかった笑顔の写真を見るたびに切なくなります。

その日から父による母の介護が始まったことを思い出す桜の季節となりました。

昨日は朝から雨が降り続く予報で、夕方までは予定なし。

しばらく短期バイトで1日中ゆっくりする時がなかったので、アマプラを観ることにしました。

アマプラはスマホで観ることが多いです。

ど近眼の私はテレビ画面を観る時メガネが必要。

スマホだと裸眼で観られるので、ゴロゴロしながら怠惰な1日を過ごすにはちょうどいい。

観たいと思っていた映画がたくさんリストにあったのですが、17日公開のAmazon オリジナルドラマ『エンジェルフライト-国際霊柩送還士-』を観ました。

1話完結でエピソード6まで。

主演・米倉涼子×脚本・古沢良太。海外で亡くなった人の遺体を国境を越えて遺族に送り届ける、実在するスペシャリストの物語だそうです。

主演以外も錚々たる顔ぶれ。

死と向き合うという重いテーマですが、明るさもありエピソード6まで一気に観てしまいました。

涙腺崩壊、移動の電車とかで観るのはお勧めしませんけど…

そして、夕方からはかつての職場の同僚が転勤するので送別会に参加。

美味しいイタリアンとワインをいただきながら、昔話やら何やらとにかく大笑い。

全員オッさんですが、私も似たり寄ったり。

じゃあ、またね!と言いながら、もしかしたらこれが最後かもと頭をよぎる。

そんな歳になったのですね。

定年までまだ少し時間がある元同僚。

遊びに来てと言われたけれど、気軽に行ける距離じゃないからね。

転勤先でも健康で面白がりながら仕事をしてほしいものです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村

旅とは言えない?

天気予報通り朝から雨。

おまけに寒い。

開花し始めた桜が心配ですが、咲き始めの花は強く簡単に散りませんからご安心ください。と、お天気キャスターの言葉。

昨日はお昼過ぎの飛行機で福岡から帰ってきました。

ホテルをチェックアウトしてまっすぐに天神にある岩田屋さんへ。

こちらの生鮮品、特にお魚売り場が好きなんですよ。

昨日のお目当てはアラ(クエのこと)のぶつ切り。

福岡に住んでいた時にこの味を知りました。

私は河豚よりアラが好き。特に唐揚げ。

寒くなってくると、そろそろあら鍋の季節。

大相撲九州場所の時期はアラがなくなると言われるらしいです。お相撲さんたちも楽しみにしているから。

残念ながらお目当てのアラはなく、サザエと九州産黒毛和牛を購入。

普段の買い物と同じかんじ。

特に福岡土産ではないですね。

そして空港へ。

時間がある時に立ち寄る第一玉屋寿し。

福岡空港リニューアル前からあるお寿司屋さんで、食べるのはいつも同じ。

博多地物づくし、4100円。

白身魚が中心ですが、その時によってネタは変わります。

食べようとしたら車海老が活きていてビックリ。

頭の部分は焼いてあるので香ばしくいただけました。

ごま鯖も美味しかったですよ。

こちらではお土産にもしてくださるので、時間がない時は機内でいただくのもありです。

福岡空港はリニューアル前はコンパクトで楽チンでしたが、今は広くなってテナントが増え歩く距離が増えましたね。

搭乗口が8番から10番に変更になっただけなのに結構な距離に感じました。

そして最後に買ったのはこちら。

梅ヶ枝餅

太宰府天満宮の参道には梅ヶ枝餅のお店が何軒かありますが、わたしは『かさの家』さんが好き。

太宰府のお店併設の茶房でお抹茶と一緒に焼き立てをいただく。

空港売店でもお店から届いたばかりだとほんのり温かいものが買える時があります。

そんな時は機内で1個食べて、あとは冷凍庫で保存。

トースターで温めると美味しくいただけます。

太宰府といえば天満宮ですが、参道からちょっとそれると光明禅寺というお庭がとっても素敵なお寺があります。

四季折々本当に美しいお庭です。





以前撮影した写真がありました。


搭乗便はボーイング767で座席数少なめなこともあってか満席だったそうです。

往路便で見終わらなかった映画の続きを観たかったのに、767古過ぎてシートテレビなし。

しょうがないので、イヤホンで音楽を聴いているのに突然落語チャンネルになったりする。

???

小ちゃなコントローラーが肘掛け上にあるので、隣席の大柄な男性の肘がチャンネル変えている。

わざとではないので、その方の肘がのっていないタイミングを見計らってチャンネルを戻す私。

そしてあっと言う間に羽田到着。

シニア旅とか言って、観光ゼロ、食べて買い物しただけ。

いつものお出かけと違うのは飛行機に乗ったことくらい。

次回はもう少し旅らしい旅になるかしら…

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村

シニアの旅☆福岡


昨日から福岡に来ています。と言っても1泊だけ。

単身赴任で福岡で暮らした3年間、最初で最後の一人暮らしを満喫した地。

未だにかつて一緒に仕事をした仲間たちとの交流は続いているので、旅行というより時々帰ってくるところという感じでしょうか。

さすがにコロナで会食もできず、退職前に挨拶に来て以来なので1年半ぶりの福岡です。

ですが、あいにくのお天気。

東京は快晴だったんですけどね。

福岡はやはり日本海側で、東京の冬のスカーっとした青空とは違います。

機内のマスクも個人の判断に委ねられていますが、ノーマスクの方はお見受けしませんでした。

私も御多分に洩れずマスク着用。

前期高齢者のリスクを考えると、やはり人混みのある場所はその方が安心。

到着してホテルに荷物を預けて向かったのは、吉塚うなぎ屋。

ここの鰻が大好きなんですよ〜
10:30開店ですが、10時から整理券配布。

私たちは61番で35番目。

リアルタイムで何番目待ちなのか確認できるので、川向こうの川端通り商店街をのぞきに行きました。

懐かしいお店がいっぱい。

夫がこの商店街にある『せいもん払い』というお店が好きで、福岡に夫が来るとよく来ていました。

単身赴任をしていたとは言っても週末は私が帰るか、夫が来るかでただの遠距離通勤のようでしたっけ。

福岡は空港と市街地が近いので、ホント便利。





そろそろ順番が近そうなのでお店に戻って、呼ばれました。

これ便利!

そしてこれこれ。




まずは肝焼きと鰻ざく

上鰻重
ごはんの上に鰻は載っておらず別。

東京のふわっとした鰻とは違い、表面はカリッとしたかんじ。

タレも別皿で供されます。

ご飯はもう少し硬めが好みですが、美味しゅうございました。

翌日が雨予報だったので、お次の目的地へGO!

フランス菓子 16区

こちらのオーナーシェフが日本で初めてダックワーズを販売されたそうです。

福岡のお土産は16区のお菓子が定番。

近々後輩たちと会う約束があるのでお土産にダックワーズをお買い上げ。

※画像お借りしました

ここからさらにJA糸島産直市場伊都歳彩まで足を伸ばしましたが、生鮮品は売り切ればかりでチーン。

いったんホテルに戻ってチェックイン。

今回宿泊したのは評判が良い三井ガーデンホテル福岡中洲。

お部屋の広さはそこそこですが新しくて清潔。大浴場が決め手です。

中洲川端駅からもすぐなのでアクセス超便利。

ビジネスホテルとしてはとってもいいと思います。

全国旅行支援でコンフォートツインのお部屋が15000円、それに加えて4000円分のクーポンもいただきました。

今回は伺いませんでしたが、ホテル1階の和食店『小野の離れ』も超人気店のようです。

夕飯は3年間住んでいた西新をぶらぶらして、よく行った焼き鳥屋さんへ。

メニューが全く変わっていなくてびっくり。

今日は午後から福岡は雨予報。

早目に帰ることにします。

岩田屋さんで食料調達してからですけど。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村