おはようございます。
今日も昨日に引き続きパッとしない空模様です。
そろそろ確定申告の季節となりますが、我が家は医療費控除とふるさと納税の申請をする予定です。
昨年分の医療費領収書をまとめましたが、夫はかかりつけ歯科医に20万円以上支払っていました。
夫はオーラルケアは相当マメにしていますが、元々歯が丈夫でないたちなのか、結構歯科にかかっています。
もうだいぶ前のことですが夫がインプラント治療を受け、健康保険がきかないので国産小型自動車が買えるくらいの金額となりました。
治療することは聞いていましたが、請求書を持ってきて振り込んでおいてと言われた時にはその金額に仰天しました。
支払いましたよ、家計費から。
私はと言えば、年3回の定期検診とクリーニングでけで治療を受けたことはここ最近ありません。
1989年から厚生省(当時)と日本医師会が推進してきた『8020運動』は聞いたことがあると思います。
これは80歳まで自分の歯を20本以上残そうという運動ですが、20本以上の歯があれば固い食品でもほぼ満足に噛め、咀嚼状況が良好であるそうです。
永久歯は親知らず4本を加えれば32本ありますが、それを高齢になるまで維持するのは大変なことなのですね。
この運動の成果かどうかはわかりませんが、2016年には8020達成者が50%を超えたそうです。
私の父は90歳で、差し歯が何本かある他は入れ歯もなく残っています。
特に念入りに手入れしているとも思えませんが、歯が丈夫な体質(?)なのかもしれません。
母も部分入れ歯はありましたが、亡くなる直前まで何でもよく食べ、訪問診療の先生からは体重増え過ぎと言われていたくらいです。
介護する父はたいへんだったと思いますが、最期までふくよかで容貌が変わることなく母らしい姿でした。
これも歯が残っていたおかげかもしれません。
そのDNAを私も受け継いでいるかも。
やはり健康な体は食べることから。
できるだけ長く、自分の歯でなんでも美味しく食べられるようにメンテナンスは今まで以上に丁寧にしようと思い、今年初の歯科受診を予約しました。