六十肩は多少可動域が広がったように思いますが、背中に腕を回すことができず、週一回整形外科のリハビリに通っています。
お隣のベッドでリハビリ中のシニア女性が理学療法士さんから、運動療法を始めてもうじき150日になるので、それ以降の継続は厳しいと告げられ・・
女性:えーっ、困るわ。
理:同じ病名では難しいです。
医療費が膨らんでいるから制度もけっこう変わるし、なかなか厳しいんですよ。
女性:それは知ってたけど、じゃーここで転べばいい?
理:そうしたら救急車呼ぶことになっちゃうでしょうね。
それより、以前のようにカーブスに通ったらどうですか?
十分通えると思いますよ。
なんだかな~っていう会話が耳に入ってきました。
こうやって、健康保険1割負担でジム代わりに頻繁に通われたら医療費も膨らむわけです。
もちろん、こういう方はわずかだとは思いますけれど、少し残念な気持ち。
そういう私の「左肩関節周囲炎」は骨折とかとは違うので、どうしても病院に行かないと治らない病気かと言えばそうでもないかも。
人の事を言える筋合いではないですかね。
私は今月初回なので、医師の診察が必要。
リハビリの予約はできるけれど、受診は来た人順。
リハビリが終わって診察まで約2時間半かかると受付で言われてしまいました。
待合室の椅子はすべてふさがっていて立ったまま待っている人もいるほどの混雑ぶり。
私はこれも運動だとあきらめて、いったん家に帰って出直しました。
夫がいないのでのんびりするはずが、お金にならないのに締め切りに追われるOB会の仕事で疲れました。
PC作業をすると、せっかくリハビリでほぐれた筋肉が元の木阿弥。
《昼ごはん》
オムライス
あまりお昼ごはんを食べることはないのですが、前の晩のハヤシライスが鍋底にほんの少しだけ残っていたので食べちゃいました。
卵をケチって1個で作ったので薄焼きたまご。
チキンはなかったので、ハムと玉ねぎでケチャップライス。
オムライス、好きなんですよね。
《夕ごはん》
豚の生姜焼き
野菜とディップ
千切り長芋
さつま揚げ
夫が買って帰った梅園のあんみつにバナナと抹茶アイスをトッピング。(←夫が作りました)
家から一歩も外に出ていないのに食欲はいつも以上。
どう考えても食べ過ぎの1日でした。