カズの子の60代もハッピーライフ

還暦は超えたけれど… 人生これからですわ💕

乾燥対策になるか・・

東京は10日以上連続して乾燥注意報が出てカラッカラですが、青森の酸ヶ湯は積雪が2mを超えたとか。

違うものですね。

まだエアコンを使うことなく、冷える時には床暖房をつけていますが、家の中もさすがに乾燥注意報なかんじ。

昨年はとうとう使わずじまいだった加湿器を引っ張りだしました。

BRUNOのものですが、いたってシンプルな作り。

バケツのような取っ手のついた容器に水を入れてスイッチ オン。

けっこうなミストがでてきます。

14畳向けのものなので、ちょっと力量不足ではありますが無いよりマシ。

購入して5年くらい経っているので、同じものは既に販売されておらず、後継機に代わっているようでした。

この加湿器用のクリーンフィルターを時々交換しなくてはならないので、予備1個は保管してあるのですが、もしかしてこちらも後継に変わってる?

BRUNOのオンラインショップを確認したら、定価1,650円が413円と激安セール中でした。

既に生産終了して在庫セールってことですね、きっと。

とりあえず5個購入しておきました。

以前はプラズマクラスター加湿器を使っていましたが、手入れがちょっと面倒なので、ただモクモクとミストを吐き出すシンプル加湿器にした次第。

プラズマクラスター加湿器がクローゼットに鎮座したままなのをすっかり忘れていました。

どうにかしなくては。

癖毛に夏の湿度は大敵で髪がクルックルになってしまうのに、今はほぼストレート。

湿気があっても嫌、乾燥も困る、めんどくさいやっちゃ。


《夕ご飯》

鶏モモ肉のローズマリー焼き
蒸し野菜(かぼちゃ、レンコン、椎茸、にんじん、キャベツ、玉ねぎ入りさつま揚げ)
春菊と油揚げのサラダ
なめこと豆腐の味噌汁

夫から鶏モモ肉の皮目をパリパリに焼いてとリクエストされたので、Bistroのグリルで両面焼きした後、フライパンで皮目だけパリパリにしました。

ベランダのローズマリーは手入れもしないのに、すくすくと育ってくれてありがたし。

春菊は茹でたり鍋に入れるより、そのままサラダにするのが一番好きです。

昨日は春菊の葉の部分とカリカリに焼いた油揚げを寿司酢とおろししょうが、ちょっぴりのお醤油で和えて白胡麻をふりました。

超絶簡単!

でも美味しい。

これからの季節は柚子と合わせたり、出番が多くなります。


PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村