実家に帰る時にはJR中央線快速を始発の東京駅から利用するのですが、最近2階建のグリーン車両が連結されていることがあり、なんで?って思っていました。
車内放送で、青梅特快・青梅快速に連結されていて、グリーン料金も不要で普通に乗っていいことがわかりました。
降車駅の階段近くの車両に乗ることが多いので、特に気にもしていなかったのですが、昨日は発車間際にホームにたどり着いたらそこにグリーン車両があったので乗ってみました。
多分私同様グリーン車だと思って避けている人が多いのかも。
混んでいるかと思ったらがら空きでした。
イスは大きめだし、足元広いし、リクライニングできるし、快適じゃないですか。
ただ、2席がけなので混んでいれば隣に先客があっても空席を見つけたら座りますが、窓側だけが全て先客ありだと、逆に座りにくいかんじです。
バスもそうじゃありませんか?
途中線路上で1本前の電車が急病人対応でストップしましたが、全然いいですよ〜と、余裕なかんじ。
私は30分程度しか乗車しませんが、東京駅から青梅までは約1時間半かかりますから、グリーン車両は楽かも。
これから、たまたまホームに停まっていたら利用したいと思います。
グリーン車両は4号車、5号車に連結されていますよ。
だから最近10両編成から12両編成の電車が加わり、駅ホームの乗車位置が変わったんですね。
このグリーン車について、ネットで検索したら2025年春にグリーン車サービス開始前のトライアル期間中につき無料だそうです。
なーんだ。
今のうちに乗っとこ。
《夕ごはん》
夫の帰りが早く、私は実家に帰っていたので買い物さえしていなかった。
で、お蕎麦食べに行きました。
鮪漬け、牡蠣天ぷら
鶏くわ焼き
鯵天ぷら
ごぼう天もり、かけそば
こちらのお店は久しぶりでした。
東京元気キャンペーンの対象店なので、これはお得と勇んででかけたのに、スマホを家に忘れてました。
このキャンペーンはバーコード決済限定なので、スマホが無ければ恩恵にあずかることができません。
会計9,980円だったので、約1,000円のポイントバックをふいにしました。
ドジ。
夫はバーコード決済は使わないんですよね〜。
夫にキャンペーン期間中にもう1回来ればいいじゃないかと慰められたしたが、それってなんか違わないか?