カズの子の60代もハッピーライフ

還暦は超えたけれど… 人生これからですわ💕

ノープランで高尾山

 

kaznocodiary.com

 

JR中央線青梅特快・青梅快速にグリーン車両が連結され、来年春のサービス開始前の今は無料で利用できるという話しを夫にしたら、それに乗って青梅に行ってみようと言い出しました。

青梅に行って何するの?

神社巡りする。

で、東京駅にGO!

青梅行きの電車の時刻は調べていたのですが、ホームの列車案内を見たら「10両」の表示。

10両にはグリーン車両は連結されていない。

一方で高尾行きは「12両」の表示。

どうやら来春のサービス開始までは、青梅線に限らず運行しているようです。

どうする?

この車両に乗るのも目的の一つなので、「じゃー久しぶりに高尾山に行くか!」と目的地変更。

高尾山には2年以上前に行ったのが最後でした。(←自分のブログを検索)

 

kaznocodiary.com

いきなりの目的地変更で街歩きの軽装だったので、往きはリフト、帰りはケーブルカー利用で楽々でした。

f:id:kaznoco:20241223073548j:image

既に紅葉は終わっているからか人も多くはありませんでした。

f:id:kaznoco:20241223073639j:image

たまーに紅葉している木が見える

リフトの終点から少し歩くと、前回休憩したお店があるので昼食を摂ろうと思ったのですが、チト寒そう。

ケーブルカー乗り場のすぐ近くにある展望台の中のレストランで昼食にしました。

 

インバウンドのグループ以外誰もいなくてガラガラ〜

 

f:id:kaznoco:20241223084645j:image

 

f:id:kaznoco:20241223073739j:image

ちくわ天も入ってました

期待していなかった(失礼)舞茸天ぷら入り木の子うどんは木の子がたくさん入ってよく出汁がでています。

美味しくて大満足。

前回は暑い中頑張って頂上まで歩きましたが、今回はお昼食べただけで下山。

それもケーブルカーで。

高尾山のケーブルカーは日本一傾斜がある場所を運行しているそうです。

へェ〜

京王高尾山口からJR高尾駅に移動し、ちょうど12両編成の東京行き列車が停車していたので、グリーン車両の2階席に陣取りました。

行楽シーズン中は人で溢れかえる駅も人影まばらで楽勝。

途中駅からどんどん増えて一瞬満席になりましたが。

横並びの普通車両の椅子に座っているとほとんど景色なんて見えませんから、乗り慣れた路線も2階席から見るととても新鮮ですね。

実家最寄りの駅付近通過時には、父が暮らしているマンションもよく見える。

高尾山には1時間程度しか滞在しませんでしたが、今日のショートトリップはなかなか良かったと夫はご満悦でした。

東京駅で降りてKITTEの中で買いたいものがあったので寄ってみたら、こちらはすごい人の数。

師走ですね〜

f:id:kaznoco:20241223074008j:image

KITTEのクリスマスツリー

 

「TOKYO元気キャンペーン」予想通り明日24日で早期終了だそうです。

12月11日開始でしたから、たった2週間・・

 

《夕ごはん》

f:id:kaznoco:20241223074104j:image

焼きとり串くらのお弁当

これ、大好きなんです。

東京駅で買うお弁当の定番はこちらと、亀戸升本のすみだ川。

取り扱い数が少ないのか、ゲットできた時はラッキー。

 

masumoto.co.jp

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村