カズの子の60代もハッピーライフ

還暦は超えたけれど… 人生これからですわ💕

株、自分をちょっと褒めたい気分

会社員時代に自社株を毎月の給与で少しづつ購入していましたが、それ以外は一切手を出すことはありませんでした。

株式について勉強することもなく、ただ漠然と怖いとか危ないという印象があったから。

それが60歳の定年退職で退職金を手にして、さすがにそのまま普通預金に入れておくだけではまずかろうと思い、全てではありませんが数社の株とドル定期、ドル債権にしました。

その時購入した株がいい感じに育ってくれています。

なぜこの銘柄を選んだのかさっぱり覚えていない。

私でも知っているくらいだから倒産することはないだろうと思っただけかも。

そして配当金の利回りなんてこれっぽっちも考えていなかった。

投資家の方が聞いたら笑っちゃうより、呆れちゃうに違いないです。

その時に購入した中の一つの銀行株。

おまけに100株買ったのかと思っていたら、なんと2,000株買ってました。

買ったら放ったらかしなので覚えていなかった。

その時の株価は427円。

それが今は1,900円超えですよ〜。

当時は100万円でお釣りがきたのに、今だったら約400万円が必要。

普通預金に100万円預けておいても利子なんて雀の涙にもなりません。

株価が1300円を超えた時に意味もなく怖くなって、1,000株を売却してしまい惜しいことをしましたが、配当金だけでも今年は6万円いただけるようですからありがたいことです。

あの時10,000株買う勇気は無かったけれど、タラレバで買ってたらね〜

それにしても、どういうつもりで選んだのか覚えていないけれど、あの頃の自分を褒めたい気分。

この当時買った他の株も損益率100%超え。

よくやった、私👍

と言っても利確しないので、あくまで含み益の話しでこの先どうなるかはわかりませんが。

ぬか喜びしていた自分に涙する日が来そうな気もします。

ただ呆れていることもあります。

この当時 NISAの仕組みを理解しておらず、全て特定口座で購入しちゃったんですよ。

なので配当金から所得税源泉徴収されてます。

これからもキャピタルゲインは求めず、インカムゲインをありがたくいただきたいと思います。

年金生活不労所得はありがたし。

《夕ごはん》

f:id:kaznoco:20250208094922j:image

豚生姜焼き+キャベツ、ブロッコリー、アメーラトマト、ほうれん草のバターソテー

鮭ちらし寿司(前の晩の残り物)

カツオ刺身(夫が買って帰り、トレーのまま出してました)

めかぶ納豆

ナメコと豆腐の味噌汁

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村