カズの子の60代もハッピーライフ

還暦は超えたけれど… 人生これからですわ💕

父の同居トライアルと小金井公園でお花見

父が弟の家で世話になると言い始めたのはいいけれど、40年以上一緒に暮らしたこともないのにいきなりの同居は心配過ぎる。

 

kaznocodiary.com

 

弟と相談してトライアル期間を設けて、お試し同居から始めることにしました。

その第1回目が明日から。

昨日は父の着替えなどをまとめるために実家に帰るついでと言ってはなんですが、お花見をしてきました。

父の転居は私の実家がなくなるということですから、こちら方面に来る機会はもうないかも知れないので、『小金井公園』でお花見。

f:id:kaznoco:20250406090924j:image
f:id:kaznoco:20250406090940j:image
f:id:kaznoco:20250406090934j:image
f:id:kaznoco:20250406090929j:image

桜の園は立ち入りが制限されていましたが、そのおかげで人が写り込むことなく桜を堪能できました。

上野公園のように激混みではないし、制限エリア外でも皆さん十分お花見を楽しまれていました。

私たちは公園内を散策しながら桜を楽しみ、江戸東京たてもの園の見学もしてきました。

入園料大人400円が65歳以上は200円に割引され、更に大人の休日倶楽部会員割引され、なんと160円となりました。

f:id:kaznoco:20250406090947j:image

 

私は入場券に印刷されている前川國男邸が好きでした。

 

f:id:kaznoco:20250406091013j:image

 

前川國男氏がどのような方か予備知識は全くありませんでしたが、建物を見た瞬間に建築家の自邸?って思ったのですが、ピンポーン。

ル•コルビジェの弟子だったそうです。

 

f:id:kaznoco:20250406091407j:image
f:id:kaznoco:20250406091402j:image
f:id:kaznoco:20250406091358j:image

 

家の中も外観から想像した通り素敵で、こういう家に住みたいと心底思いましたが、無理ですね。

小金井公園から実家までは玉川上水沿いをテクテク歩きました。

以前は鬱蒼と木や草が茂って上水の水が見えませんでしたが、綺麗に整備されスッキリ。

ところがある地点でびっくり。

橋の左右でこの差です。

f:id:kaznoco:20250406091158j:image

小金井市エリアはきれいな桜並木。

 

f:id:kaznoco:20250406091217j:image

一方、武蔵野市エリアは自然がそのまま、鬱蒼とした姿のまま。

どちらがいいとかは言い難いですが、違いってあるものですね。

 

f:id:kaznoco:20250406091326j:image

 

この帰り道に『肉の万世』があるのですが、万カツサンドの自販機がありました。


f:id:kaznoco:20250406091451j:image

f:id:kaznoco:20250406091448j:image

残念ながら売り切れだったので、お店の中で購入することにしたら、ここでもびっくり。

お作りするので20分ほどお時間をいただきます。

だそうです。

カツサンドの作りたて?

嬉し過ぎます。

パンは柔らかく、揚げたてとんかつは衣がまだサクッとしていて、美味しいったらない。

父も喜んで完食しました。

 

1日で18,000歩、左の膝が痛くなるというオマケはつきましたが良い日でした。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村