カズの子の60代もハッピーライフ

還暦は超えたけれど… 人生これからですわ💕

グリーン車の赤ランプ狩り

昨日は父と弟の同居に伴う、細々な話しをするために実家に集合しました。

f:id:kaznoco:20250419090436j:image

実家に帰る時に使うJR中央線快速。

3月14日までのお試し期間中、グリーン車を追加料金なしで楽しませていただきました。

数分間隔で運行しているこの路線で、果たしてグリーン車を利用する人はいるの?

50kmまではグリーン料金750円だそうですから、例えば東京駅→神田駅の一駅でも750円ってことですね。

少なくとも私は料金を払ってまで使うことはありません。

果たして…

平日の車両の外から見た限り利用者ほぼいませんでした。

それでも、始発/終着駅の東京駅では到着後車内清掃のため、すぐには乗車できません。

グリーン料金を支払わなけばなりませんが、車掌さんが乗務されているわけでもなく、ズルする人っているんだろうなと思っていたら、

出た!

赤ランプ狩りだそうですよ。

グリーン車両の座席上にあるICポートにグリーン料金支払い済みのSUICAをかざすと、座席上のライトが赤から緑色に変わるのですが、なぜか赤色のまま着席している。

こういう人に対して『不正乗車してますね』と、声をかける人が出没しているらしい。

それも、グリーンアテンダントでもなければJRの職員でもない人。

たぶん料金を払わずズルする人が許せないのでしょうね。

グリーン券はスマホモバイルSuicaで購入、ホームの販売機でSuicaカードで購入、改札前に紙の切符購入の3つの方法があります。

東京駅から終点まで混雑時間帯に乗るのなら買うかもしれないかな?

数分間隔で運行する全ての電車でグリーンアテンダントが各駅で確認するなんて考えられないですから、バレなければラッキーと思う人がいるのでしょうが、それを同じ乗客が取り締まるってわけにはいきません。

そまそも紙のグリーン券の場合は、赤ランプから緑ランプに変わらないので一概に不正とは言い切れないからややこしい。

制度上の欠点もありそうです。

バレなければラッキー!

それ実行できる人ってなかなかスゴい。

小心者にはできませんわ。

 

《夕ごはん》

f:id:kaznoco:20250419090638j:image

ポークステーキ

茄子•ピーマン•ポテト•ソーセージの炒め物

新玉ねぎのニラ醤油漬け

大根ときゅうりの浅漬け

ビーフン(成城石井で買いました)

 

実家に帰ってイラッとして、ネイルに行って、夕飯の支度して…

疲れて21時に就寝。

不眠はあっという間に解消したようです。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村