虫に丸坊主にされたベランダのクチナシは見事に復活し、今年は今まで見たこともないほどたくさんの蕾をつけました。
それが順々に花開き、ベランダの窓を開けるとクチナシの甘い香りがして嬉しいったらありません。
広くもないベランダに三大香木の鉢植えを置いてご満悦の夫ですが、水やりさえしないんですけど。
先日札幌で出会ったライラックは三大香木の一つである金木犀と同じモクセイ科の木。
金木犀の香りは消臭剤などにも使われているので、金木犀の木の下で、子どもがウチのトイレと同じ匂いと言ったという笑い話を聞いたことがあります。
香りというのは意外と記憶に残るものですね。
私は沈丁花の香りをかぐと、子供のころ住んでいた玄関横に植わっていた沈丁花を思い出し、そこから父が庭に造った鯉用の池や、家の周りの桜並木もついでに思い出すことがあります。
《夕ごはん》
大根、茄子入りカレー
タンドリーチキン
ひよこ豆のサラダ
鶏むね肉を漬け込んでタンドリーチキンにしましたが、もも肉の方が美味しいと思います。
250gの乾燥ひよこ豆は前の晩に水に浸けておいたら朝には500gになってました。
火にかけて沸騰すると泡がぶくぶくしてくるのでザルにあげ、お鍋も綺麗に洗って豆がかぶる程度の水を入れて圧力をかけます。
圧力Maxになったら火を止めてしばし待つ。
炊けたひよこ豆の2/3は冷凍保存しておきました。
大豆よりひよこ豆の方が栄養価が高いらしいですよ。