カズの子の60代もハッピーライフ

還暦は超えたけれど… 人生これからですわ💕

社食の進歩に驚く

目が覚めたら7時を過ぎていました。

中途覚醒した時間はあったものの、ベッドの中で10時間も過ごしたことになります。

何だかもったいない気もしますが、目覚まし時計不要な自由人、幸せなことです。

夫は一人で朝食を済ませ、出勤準備完了してました。

今日も帰りが遅くなるらしい。

ご苦労様です。

先週、元会社のOB・OG会の理事会(無報酬の世話役ですが)に出席し、事務所がある会社の訓練施設に行ってきました。

わりと新しい施設なので、私はここで訓練を受けたことがなく社会科見学の気分。

観光バスが停まっていて、黄色の制帽を被った小学生は本当に社会科見学中でした。

この施設にはグループ会社も含め各職種の訓練施設が揃っているので、年代も職種も国籍も違う多くの人たちが行き来しています。

食堂もだだっ広くて開放的。

旧施設の食堂とは大違い。

メニューは特別目新しいものはなさそうでしたが、4月に入社したばかりだとわかるフレッシュマンたちから、リタイヤした私たちまでが思い思いのテーブルで食事をする光景が新鮮でした。

そこにいる多くの人たちが生まれる前から仕事をして定年を迎えた私たち、これから会社を支えていく人たち、感慨深いです。

セルフでそれぞれが好きなものをトレイにのせてテーブルに着き、食べ終わったけれどキャッシャーはどこ?

まさか無料?

そんなわけないですよね。

先輩方にくっついていくと、食器下げ口の手前でトレーを置くと自動計算され、表示された金額をI Cで支払う仕組みになってました。

キャッシュレス。

食器にICチップが埋め込まれているのだと思いますが、回転寿司のお皿と同じ仕組みですね。

私たちOBのIDにはIC機能がついていませんが、現役社員のIDにはIC機能が着いているので、会社施設内では皆首からぶら下げたIDで全て完了。

今時当たり前ですね。

そういえば私の現役時代だってそうでしたっけ。

そんなことにも驚いている私はすっかりシニアの仲間入りしたことを実感したのでした。

今は『キツネ蕎麦、量少なめでお願いします』と、オーダーするとスタッフが茹でて、具をのせて麺つゆをかけてトレイにのせてくれましたが、そのうちロボットが導入されて完全無人食堂になるのでしょうね。

今朝の朝イチのテーマは『キャッシュレス』

まだまだ現金派も多いようです。

その方がお金を管理しやすいという理由のようです。

私は逆で、キャッシュレスの方が管理しやすいと思っていますが、人それぞれですね。

《夕ごはん》

コレ、可愛くないですか?

トルティーヤウォーマー。

中の赤いギンガムチェックが超ツボ。

たま〜にタコスとか食べたくなるのですが、トルティーヤは温めてもすぐ冷めてしまい、都度テーブルを離れて温めるのが面倒なので、買っちゃいました。

電子レンジ対応なので、この中にトルティーヤを入れてチーン!

ずっと熱々というわけではありませんが、それなりに保温されました。

これを使ってみたいというだけで、昨夜は気持ちはメキシカン。

作ったのは、タコミートとサルサ、チキンウィングのスパイス焼きだけ。

簡単、ヘルシー。

コレからの季節にはいいかも。

次は大好きなセビーチェもプラスしましょう。


PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村