カズの子の60代もハッピーライフ

還暦は超えたけれど… 人生これからですわ💕

六十肩、再び。

昨日より北寄りの風があるので、ちょっとだけ過ごしやすい朝です。

朝からイラっとするのは暑さだけではないのです。

夫が朝食はフレンチトーストとカフェオレにするとか言って、キッチンはごっちゃごちゃ。

オマケに昨日お豆腐屋さんで、いなり寿司用の油揚げが美味しそうだからと買ってきた夫。

オーイ、誰がいなり寿司作るんですか?

今日は実家に帰るので、帰宅してからそんなことやってる時間はない。

朝食終わったら片付けをして、お揚げを下茹でしてから煮ましたよ。

いなり寿司って見かけ地味ですが、それなりに手がかかる。

朝からもー。

中高年になってから急に肩に痛みが生じて腕が上がらなくなったり、腕を背中に回すことができなくなったりすることがあります。

その症状が発生したのが40代であれば、四十肩。

50代で発症すれば、五十肩。

私の右肩に発症したのは、まだ会社勤めをしていた3年前。

60代だから六十肩と勝手に命名しました。

だんだん症状が悪化して、洋服を着るのにも一苦労するようになって整形外科を受診しました。

六十肩とは言われませんでしたが、レントゲン撮影の結果は異常がなく、そのクリニックで理学療法士からリハビリを受けていました。

肩そのものというより、周辺の筋肉のストレッチが中心で、家でもやるように指導されたのが肩甲骨をよく動かすことでした。

年齢とともに肩関節の老化が進み、肩関節周りの筋肉が硬くなっていくそうです。

リハビリによって劇的に症状が改善したわけではありませんが、アイタタタと言いながらの着替えもいつの間にか、普通にできるようになったのはどれくらい経ってからだったかしら・・

母が他界して、リハビリ通院どころではなくなってフェードアウトしてしまったのですが、今は右肩は全く問題なし。

それが、今度は左肩に症状が現れました。

これまたいつからか正確には覚えていませんが、今は何かの拍子にアイタタタ。

腕を上げたり捻ったりしなければ痛みはないので、右肩の時よりは軽症と自己判断して整形外科には行ってません。

老化現象ですが、悪い姿勢でPCやスマホを使い過ぎるのも原因になるそうです。

やや思いあたるところはあるかも。

痛みはあるけれど、動かさないでいると益々悪化するらしいので、肩甲骨はがしを騙し騙しやって、カーブスにも行って無理しない程度に運動しています。

今回は利き腕ではないのが救いです。

これ以上悪化しないように、前回リハビリで教えてもらったストレッチを続けようと思います。

次なる老化現象はどこに現れるのやら。

ヤダヤダ。

《夕ごはん》

キャベツ入りメンチカツ
マカロニサラダとアメーラトマト
マッシュルームとベーコンのガーリックソテー
厚揚げの煮物

なんだか無性にメンチカツが食べたくなって、暑いのに揚げ物してみました。

お惣菜で売っているメンチカツを食べると何故か胃もたれするので、面倒ですが作ります。

大きめにカットした玉ねぎとキャベツのシャキシャキ感が残っていて、美味しゅうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村