カズの子の60代もハッピーライフ

還暦は超えたけれど… 人生これからですわ💕

2023-01-01から1年間の記事一覧

シニアの旅☆五色沼自然探勝

道路に雪は残っていなくても、山の中はまだ雪がのこっている。昨日は陽が出てとっても暖かかったので、ホテルからすぐ近くの五色沼自然探勝路を歩いてきました。雪も残っているし、雪が溶けてぬかるんだところもあるそうなので、ホテルで長靴をお借りしまし…

シニアの旅☆裏磐梯

昨日から裏磐梯に来ています。今日も快晴!部屋の窓からまだ雪が残る磐梯山が綺麗に見えています。今日の最高気温は20℃の予報。スキー場は昨日でクローズになったようです。昨日も暖かく池に氷も張ってなかったのに、朝には薄い氷が。さすがに夜は冷え込むん…

母の側に…と、父が

お天気が良かった昨日、父と二人で今月はじめに納骨した母のお墓参りに行ってきました。 実家からは距離がある隣県ですが、弟の家から近いので決めた霊園。昨日は電車を乗り継いで初めての経路でしたが、以外と便利。初めて降りた駅もそれなりの規模で、飲食…

ひとり旅の決心がつかない

昨日に続き朝からいい天気。今日は父と一緒に母のお墓参りに行来ますが、サングラスが必要そうです。 旅の相棒はいつも夫。初めてのひとり旅は還暦を過ぎてから。ひとり旅ができないほどの意気地なしでもないし、旅不慣れでもないんですけど。家を留守にする…

雨の土曜日はアマプラ三昧

眩しいくらいの良い天気。今年はお花見の自粛要請がなく、これからあちらこちらでお花見が始まるのでしょうね。満開までにはまだ少しかかりそうですが、お花見に集う方々はそれは二の次でしょうか。私のお花見はずーっと実家。家の前が桜並木なので、子ども…

旅とは言えない?

天気予報通り朝から雨。おまけに寒い。開花し始めた桜が心配ですが、咲き始めの花は強く簡単に散りませんからご安心ください。と、お天気キャスターの言葉。昨日はお昼過ぎの飛行機で福岡から帰ってきました。ホテルをチェックアウトしてまっすぐに天神にあ…

シニアの旅☆福岡

昨日から福岡に来ています。と言っても1泊だけ。単身赴任で福岡で暮らした3年間、最初で最後の一人暮らしを満喫した地。未だにかつて一緒に仕事をした仲間たちとの交流は続いているので、旅行というより時々帰ってくるところという感じでしょうか。さすがに…

アルバイト終了

2月初旬から始めた短期アルバイトがようやく昨日で終わりました。1日4時間、23日間のお仕事。たったこれしきの時間なのに、退職後何もしない生活に慣れきってしまい、ちょっと苦痛でした。仕事内容がキツイというわけではなく、仕事に出かけるのが面倒くさ…

シニアのお散歩☆丸の内

お天気がいいと出かけたくなる。夫が会社の若い人の入籍祝いを買いたいというので、いつものお店にいってきました。東京駅から丸の内仲通り〜日比谷 この辺りをぶらぶらするのが1番好きかも。お祝いは、なんとかの一つ覚えみたいにバカラ。 赤い箱に白いリボ…

昨日はこんな1日でした

昨日も暖かく穏やかな1日でした。夫が休日出勤したので、朝から家事のやる気スイッチが入って普段見て見ぬふりをしてきたところもお掃除してスッキリ。はかどるわ〜。 3.11 枝物 夕ごはん 3.11 私の生まれた日が3.11と言われるようになって12年。あの日、職…

新年度が始まるんですね

今日も明日も5月頃の陽気になるようです。陽射しが眩しくて日傘をさしたいくらい。 新年度に向けて何かと忙しい日々を過ごされている方も多いと思いますが、無職なのに私もなんとなく気忙しいです。 国民健康保険料の試算をしていただきました ひとごと 国…

母はそこにはいません、よね。

雨上がりの月曜日。母は寒くないかしら?そんなことを思ってしまう。 昨日は一昨年末に他界した母の納骨式でした。家で最期を迎え、そのまま父の側で手元供養していましたが、その父が昨年母のためにお墓を建てたいと言う。それはそれは献身的に母の介護をし…

シニアのお散歩☆春を見つけに

春らしい陽気で朝から気持ちがいい土曜日。夫が仕事がらみで外出したので、朝から換気扇の掃除までしてしまいました。夫が休日に家でゴロゴロしていると家事をする気になれません。私が会社を辞める前も、家事のほとんどは私がやっていて時々そのことにイラ…

高糖度アメーラトマト

暖かくなったり肌寒くなったり着る物に迷いがち。寝るのが早いので朝早く目覚めてしまい、午前中からもう眠い。眠気覚ましに2月の家計のまとめをして、予算オーバーでため息。 トマト好きでしたっけ 干物でアクアパッツァ トマト好きでしたっけ 夫がアメー…

久々の肩こり

あっという間に2月も終わってしまいました。恐ろしいほどのスピードで時が過ぎていくかんじ。どなたの言葉だか忘れてしまいましたが、時が過ぎるのが早いのは幸せだから。痛みや苦しさがあれば1分1秒をどれほど長く感じるか・・その時そうだなと思ったけ…

80年代シティポップの世界

昨日のNHKあさイチの特集は『こんなにおもしろい!80年代“シティ・ポップ”の世界』懐かしい音楽が流れてきて思わず掃除の手を止めて見入ってしまいました。シティ•ポップ聞き慣れないけれど、当時はニューミュージックと言われていたで納得。80年代のシ…

シニアの映画鑑賞

昨日、近所の映画館でかなり以前から上映されているインド映画『RRR』を観てきました。 平日の昼間にガラガラの映画館で観ることが多いのですが、昨日は夫も観たいというので一緒に出かけました。朝、ネットで予約した際には空席が目立ち4分の1程度の座席が…

インクジェットプリンターを買い替えました

日陰の道を歩くと風が冷たい日曜日。 プリンターが壊れたわけではないのですが買い替えました。結果は大満足。そもそもプリンターを使う機会はほぼほぼ無いに等しい。ごくたまに使う時にはコンビニでもプリントできることはできる。でも家にあれば便利なので…

シニアのお散歩☆池上梅園

目を覚ましたらとってもいい天気。早々にお洗濯を済ませ、今が見頃かもと池上梅園までお散歩してきました。いつも通り過ぎる小路を覗くと急な階段。方向的には階段を登った先から池上本門寺に行けるはずなので、頑張って登ってみました111段。 妙見坂登った…

サンタ・マリア・ノヴェッラ

昨日は父と実家近くで久々のランチ。90歳、相変わらずの食欲で完食。お天気が良かったので、実家まで一駅分の距離を徒歩で帰宅しました。お店から駅まで歩いて一駅だけ電車に乗るのが面倒くさいというのが理由。やはり、食べること、歩くことは健康の基本ら…

シニアの観劇☆バンズ•ヴィジット

こんにちは。昨日は天気晴朗なれど風強しな1日でした。午前中のボランティア活動を終えて、日比谷にある日生劇場でミュージカルを観てきました。 『バンズ•ヴィジット◆迷子の警察音楽隊◆』先月のNHK朝イチに新納慎也(にいろしんや)さんがご出演された際に…

珪藻土トレー買いました

おはようございます。3月中旬の暖かさだった昨日からまた冬に逆戻り。今日は寒くなるそうです。家の中に居ればぬくぬくですが、今日はボランティアからの観劇と外出日です。kaznocodiary.com先日口腔ケア用ジェットウォッシャーを買ったので、収納棚用の珪藻…

桃の花を飾りました

こんにちは。夫がなかなか出勤しないので、病院へでも立ち寄るのかと思ったら代休ですって。なんだか調子狂います。朝のうちに掃除・洗濯などパーっと済ませたいのにリビングにで〜ん。いつもだったら日が燦々のダイニングから私はワークコーナーに移動。 桃…

e-Taxはスマホが便利

こんにちは。昨日は日向でじっとしていると暑いくらい。アルバイトも休みだったので、久々に夫とともに実家へ。いただきものの蕗の薹やタラの芽、買い足した海老と牡蠣でテーブル天ぷらをしました。天ぷら好きの父は大喜び。キッチンで少しずつ天ぷらを揚げ…

元上司とビストロでディナー

こんにちは。昨日はアルバイトでまさかの残業。余裕で約束のお店に着くはずが遅刻。もーっ。会社員時代の元上司。初めて同じ部署になった時は直属の上司でしたが、その後別部署では私が上司という立場に。立場が逆転しても意に介さず、いつも応援してくれた…

街角の年金相談

こんにちは。朝から快晴の金曜日。 朝イチで『街角の年金相談センター』に夫の代理で行ってきました。今朝の NHK朝イチには朝ドラ出演中の赤楚衛二さんがご出演。ビデオ録画しちゃいました。話し逸れましたけど。年金事務所は電車、バス乗り継ぎでちょっと不…

リノベーション☆メディア取材を受けました。

こんにちは。雲一つない青空ですが、ベランダに干した洗濯物は風ではためいています。昨日に続きまだ風が冷たいですね。一昨日からアルバイトは研修からいよいよ実践に。久々の緊張感ですが、慣れた頃にはアルバイト終了。始まったばかりなのに、その日が待…

桃の花を買わなくちゃ

おはようございます。昨日は冷たい雨のなかアルバイトにでかけました。会社勤めの頃は、雨だろうが雪だろうが当たり前に通勤していたのに、お天気の悪い日は外出もせず家の中でぬくぬくしている生活になれてしまい、外に出ること自体がちょっと憂鬱。易きに…

全国旅行支援で養老渓谷温泉

おはようございます。今日は一日雨が続きそう。 一昨日、千葉でもアクセスがあまりよくない場所まで行ったので、レンタカーを借りました。車を手放して久しいので、ほとんど定期交通機関を利用しますが、両親と旅行する時などは近所でレンタカーを借ります。…

幕引き

こんにちは。昨日とは打って変わっていい天気。今日は夫の母の納骨のため千葉に来ています。夫の母が他界し、年明け早々に葬儀がありました。義母は夫が学生の頃家を出てずっと一人暮らしをし、お店を2軒経営して経済的にも自立されていました。私たちの結婚…