昨日は前日の天気から打って変わっていい天気でした。
ダイニングで背中に陽を浴びていると、暑いくらいで半袖で過ごしてました。
こういう時につくづく幸せを感じます。
ありがたいことです。
昨日は会社の元部下たちが遊びに来ました。
なんだか我が家が居酒屋代わりになっているかんじ。
いいんですけどね。
日曜日の夜に来るって、明日から仕事なのにね〜。
毎日が日曜日の私はいいんですけど、仕事に差し支えないように酒量は控えさせました。
放っておくと、再現なく飲めるアラフォーたちですから。
たまに来るなら、それなりに張り切ってお料理もするんですが、割と頻繁に来るし、外で一緒に食事することもあるしで、超手抜きの鍋にしました。
私の好きなセリ鍋。
セリが苦手じゃないか一応確認したら、大好き〜💕だそうです。
ホント遠慮を知らない子たちです。
いつもは昼過ぎから来て夜まで居続けるパターンですが、昨日は18時開始だったので、短時間で楽は楽。
相変わらず、まーよく喋る、よく食べる飲む。
若いって素晴らしい。
私にもそんな時代があったんですけどね。
気づけば写真を1枚も撮っていませんでした。
・牡蠣とほうれん草のグラタン(リクエストがあったので)
・大根と春菊のサラダ
・鳥ササミと三つ葉の柚子胡椒和え
・きぬかつぎ(イカの塩辛、酒盗、ヌチマース)
・せり鍋(せり、牛蒡、黒舞茸、鴨肉)
驚いたのは『衣被(きぬかつぎ)』を知らないんですよ。
我が家では夫が好きでたまに登場しますが、これ何ですか?だそうです。
こういう時に世代差を感じます。
酒盗も知りませんでしたね。
夫が皮の剥き方や食べ方を指南してました。
小さな里芋を蒸しただけですが、たいそう気に入ったようで、山盛りあっって食べきれなかったものを持って帰る?って聞いたら、もらってくー。
お芋と一緒にぬちまーすを持たせました。
昨日は、新年会という名目でもあったので、お持たせのシャンパン、モエ・エ・シャンドンで乾杯の後は、日本酒にしました。
普段は、シャンパンからの白、赤ワインですが、日本酒も大好きだそうです。
私が能作の酒器を使いたかったというのもあるのですが。
日本酒はめったに家で飲むことがないので、いただきもの酒器の出番がなかなかないので丁度よかった。
デザートは、おはぎとお茶にするつもりでしたが、可愛いホールケーキを持ってきてくれたので夫がケーキカット。
家飲みのいいところは、お料理もお酒も何でもありってところですね。
いつもは2人使っているテーブルですが、人数が増えた時には広げます。
いつもは幅120cm、両サイドを広げると220cmになります。
たまにしか広げませんが、あると便利です。
仕事のことから、美容、フィットネス、投資、それぞれのパートナーのことなど、いつものようにとっ散らかった話しでしたが、楽しいひと時でした。
この子たちが還暦を迎えるころ、私は生きているのかしらなんてちょっと思ったりもして。