今朝もいつもの通りギラギラの太陽ですが、今日は時々雨が降るらしく天気予報アプリが40分後に雨が降りますと教えてくれています。
今まさに洗濯機回しているところなんですけどね〜
でもきっと降りますね。
ベランダに出たら風がちょっと変わりました。
雨の前、特に雷雨の前って一瞬涼しい風を感じることってありますよね。
それで急いで家に帰ったりすることがあります。
野生の勘が残ってるのかしら。
1週間遅れの鰻
今年の土用の丑の日は7月30日(日)でしたが、この日は鰻屋さん混雑するにきまってますよね。
そうでなくてもお昼時は混み合ういつものお店。
昨日、1週間遅れて行ってきました。
www.unagi-hasegawa.com
徒歩圏内の鰻屋さんだったらこちらのお店一択。
一駅分歩くんですが、大好きな鰻のためならそのくらい何のその。
1週間遅れはお店の混雑だけでなく、鰻と同じく大好きなこちらが食べたいから。
柳川鍋でーす。
こちの柳川は丸どじょうではなくて開いたどじょうなので食べやすい。
大きい鍋を二人で食べてもいいのですが、二人とも大好きなので小さい鍋を二人分オーダーします。
どじょうそのものより、一緒に食べるごぼうが好きなのかも。
鰻重が出来上がるまでの時間にこの柳川で一杯いただくのが定番です。
なので鰻重は一番小さいサイズで十分満足。
暑いなか往復歩いてヘトヘト。
帰宅してシャワーを浴びてお昼寝。
極楽、極楽、ありがたいことです。
旅行の準備始めます
次の土曜日から始まる旅行。
メダカやら植木やらの準備はぼちぼち始めていましたが、肝心の自分たちの仕度は手付かず状態。
使い残した外貨の確認をしたら、いつ遣うつもりなのかそのままになっている。
ウチから最も近いスーパーの入り口に外貨のコインも交換できるATMのようなものが設置されていたはず。
使ったことはないけれど、ちょっと試してみることに。
コインも対応可能な通貨は、米ドル・ユーロ・中国元・韓国ウォンだけ。
お札のみ可能なのは、香港ドル・タイバーツ・台湾ドル・シンガポールドル・ベトナムドン
この中で次に遣う可能性がほぼ無い中国元と韓国ウォンと、米ドルのコインだけやってみることに。
ポケットチェンジとは | Pocket Change
通貨を分けて投入する必要がないので便利ですが、お札は1枚づつしか投入できないので大量にあると少々時間がかかりそう。
台湾ドルが混ざっていたようです。
現金への交換はできず交通系ICカードなどへのチャージですが、上限になった段階で投入ができなくなります。
私が選択したnanacoは上限が30,000円なのでここでSTOP。
nanacoは固定資産税の支払いの時だけ使うので、今回チャージ分はそれに充当します。
元々自分のお金を外貨に両替しただけですが、時間がたっているのでちょっと儲かっちゃったような気分。
不明なコインが20枚ありましたが、これは変形していたり対応していない国のお金などの理由があるようですが、最後に返却するかunicefなどの団体への寄付をするか選択できます。
私は寄付にしました。
ICカードへのチャージではなく、全額寄付を選択することも可能です。
日本円への換算レートがいかほどなのかちゃんとレシートの確認をしていませんが、紙幣だったら銀行や両替所で両替すればいいわけですから、基本的には余ったコインのために使うものなのでしょう。
でも、便利!