カズの子の60代もハッピーライフ

還暦は超えたけれど… 人生これからですわ💕

スマホオーダーでワインが半額

けっきょくどこにも外出することなく、だらだら過ごした日曜日。

夕方になって、少しウォーキングでもしてこようかなと夫に言ったら、雨降ってるよと。

窓を閉めていると雨音全く聞こえなかったけれど、視界が遮られるほどの強い雨でびっくり。

外遊びしていた方、たいへんでしたね。

そのうち雷も鳴ってたし。

今朝のニュース番組では、ゲリラ雷雨って言ってましたが、真夏でもないのに先が思いやられます。

ボトルワインが半額だった

土曜日に行ったアロハフェスティバルは早々に切り上げ、何年かぶりで訪ねたカプリチョーザで昼食。

最寄り駅ビルの中にあるのだけれど、最後にいつ行ったのか思い出せないくらい久しぶり。

チェーン店ですが、店内にピザ窯があって焼きたてピザは美味しいと思います。

テーブルに案内してくださったスタッフの方から、メニューと一緒に、ご注文はこのQRコードでも承れますと案内されました。

人手不足の折、スマホタブレット端末からのオーダーは当たり前の時代になりましたね。

テーブルにスタッフ呼び出しのボタンもないし、スマホからオーダーすることにしました。

ビール?スパークリングワイン?ワイン?何にする?

ワインのカラフェがあれば白ワインかな〜

スマホでメニューを見たら、カラフェはありませんでしたが、なんとボトルが半額になっているではありませんか。

スマホオーダーの特典らしいです。

これは決まりですね。

ナポリピザ、イカフリットのサラダ仕立て、唐揚げとフライドポテト&白ワインボトル。

オーダーしたらあっという間にテーブルに、ワインが届きましたよ。


冷え冷えの白ワインは、心配ご無用であっという間に飲みきりました。

スーパーのレジはセルフ化が進み、お手頃レストランはタブレットスマホオーダが主流となり、これからはスタッフの方にお願いするとチャージがかかるなんてこともあるのでしょうか。

この流れに何とかついていかないと、これから先の生活に困ることになりそうです。

JRのみどりの窓口削減計画は大失敗と言われていますが、企業側の理屈とユーザー側のニーズに折り合いをつけるのはなかなか難しいことですね。

最寄り駅のみどりの窓口があったスペースでは、産直野菜の販売やご当地物の販売などを細々とやっていますが、盛況ってわけではなさそうです。

それでもJRとしては人員削減ができて、家賃収入があって窓口閉鎖の効果ありという評価なのでしょうね。

その場所で期間限定で靴下売っていても特に興味なし。

だって駅ビルの中にスーパーも含めて何でも揃ってますから。

夕ごはん

焼きそばが食べたいという夫。

喜んで❣️

定番のマルちゃんソース焼きそばがお安かったので、買って冷蔵庫の目につきやすい場所にしまっておいたのでした。

夫はどういうつもりなのか、帰宅すると真っ先に冷蔵庫を開けるんですよ。

だから何か言うわけでもなく、習慣?

長く共働きをしていて、早く帰ったほうが食事の支度を始める生活をしていたからでしょうか。

冷蔵庫の在庫は夫の方が私より把握しているのは今も同じかも。

で、焼きそばの存在は夫も知っていたはず。

もちろんキャベツやお肉も買ってありましたよ。

あとは夫が焼きそば食べたいと言うのを待つばかり状態。

一日中ゴロゴロしていてお腹はたいして空いていないし、ちょうどよかった。

ただ、食後にケーキ。

夫が買ってきたらしい。

私は自分でケーキを買うことはまずないのです。

あれば食べるし、美味しいと思いますが、自分で買ってまで食べたいと思わない。

で、夫が時々買ってくるのでご相伴。

3種類を半分にカットして出されました。

夫はどれも食べたかったらしい。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村