エジプト講演会
2月に参加したエジプトツアーの旅行社主催の講演会『大ピラミッドと大エジプト博物館の歩き方』に参加してきました。
ツアーで大エジプト博物館は見学してきましたが、まだプレオープン中。
いよいよ今年7月3日にグランドオープンと思いきや、今月になって延期が決定。
これは最近の中東情勢を鑑み急遽決定されたようですからやむをえませんね。
正式オープンはことしの10-12月に予定されているそうですが、エジプトにとって観光収入は貴重な財源ですから、状況をみながら早々にオープンされることでしょう。
ツタンカーメンの黄金マスクなど、現在エジプト考古学博物館に所蔵されているものが、全て大博物館に移転展示されたあかつきには、もう一度訪ねてみたいのです。
エジプト考古学博物館。博物館として100年前に建てられ、所蔵品だけでなく建造物としても貴重なものだそうです。
そして一昨日の講演会参加の決め手は講師が考古学者の『 河江肖剰(かわえ ゆきのり)』氏だということでした。
エジプトと言えば吉村作治氏を思い浮かべる世代ですが、今は 河江肖剰(かわえ ゆきのり)氏のようです。
かなりミーハーな動機ですが、東京で開催だし、無料だしね。
会場は日比谷公園内にある日比谷コンベンションホール。
約200名収容の会場が予約で満席だそうです。
現在は名古屋大学教授の河江先生のお話しはとても興味深く、面白いお話しでした。
このお話しを聞いてからエジプトに行きたかった。
今日来場した方の約8割がエジプト旅行経験済みということに驚きました。
ほとんどがシニア世代なのに、もう一度エジプトに行く気満々のようです。
我が家も同じですが。
河江先生はYoutubeも配信されているそうなので、しっかり予習してもう一度エジプトに行きたーい🇪🇬
ここは穴場かも?プロント
有楽町駅から日比谷公園内を歩いて会場まで行きましたが、少しだけですが薔薇がまだ咲いていました。
会場の日比谷コンベンションホールは日比谷図書文化会館の地下1階にあり、初めて建物の中に入りました。
会場はごく普通ですが、同じ地下1階にPRONTO(プロント)がありました。
ちょっとのぞいただけで入店はしませんでしたが、なかなか良さげでした。
広々していて書棚があって、PC使用は禁止らしくゆったりとした雰囲気。
日比谷公園では日比谷サローが好きでよく行きますが、こちらのPRONTOはあまり混むこともさそうで穴場だと思います。
チェーン店ですからメニューは他のプロントと同じ。
少し残念なのは地下にあるので公園の庭が見えないことでしょうか。
《夕ごはん》
夫がいない晩はこんなかんじ
盛り付けが雑なのはいつものこと