カズの子の60代もハッピーライフ

還暦は超えたけれど… 人生これからですわ💕

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

父の主治医推奨、魚肉ソーセージ

年末に父の健康診断の結果を一緒にききに行きました。母の訪問診療をお願いしてからは、父も何かあればその先生のクリニックで診ていただいています。母の死亡診断書も書いてくださった医師で、今はホームドクターです。母の訪問診療をお願いするにあたって…

睡眠記録更新:旅行の影響?

朝6時前には目が覚めてしまうことがほとんどなのに、今朝は7時半に夫に起こされるまで眠ってしまいました。昨晩10時過ぎに寝てから途中覚醒することもなく約9時間、ここ数年での最長記録かも。夫に起こされなければもっと記録更新できたかもしれないのに・・…

私をスキーに連れてって

昨晩遅くバンコクから羽田空港に到着。 機内で映画『私をスキーに連れてって』を観ました。 私をスキーに連れてって : 作品情報 - 映画.com もちろん知っているし、リアルタイムで観たことがあるように思っていましたが初見でした。 俳優陣は多分20代、私も…

配車アプリGrabの言語設定は英語が無難?

東南アジア8カ国で展開されている配車サービスGrab。 今回チェンマイでは存分に活用させてもらいました。 バンコクは電車もバスも便利に使えますが、チェンマイはバスはあるといっても縦横無尽の路線網ではなく、本数も少ない。 街中を歩き周るのは好きです…

オシャレなcafeもスルーするわけ

チェンマイ6日目。 どこを歩いていても素敵なcafeが目に留まります。 が、入らないのですよ〜。 これは旅行先だからというわけではなく、夫が一緒だから。 ちょっと寄ってみようと言えば拒否られることはない。 でも誘いません。 よっぽど喉でも乾いていな…

木槌でトントン、トークセンマッサージ受けてみた

バンコクにあるタイ古式マッサージの総本山といわれる「ワット・ポー(ねはん寺)」内にあるマッサージ・サービスセンターで、2回施術を受けたことがあります。 チェンマイにも寺院の敷地内でマッサージを受けてみました。 タイ式マッサージではなく、初耳、…

夫が歓喜したポメロ

柑橘類最大の大きさを誇るポメロ、日本のザボンや文旦もこの仲間。 巨大です これが大好物の夫。 東南アジアのスーパーに入ると必ず果物売り場をチェックします。 そしてここチェンマイでも、ホテルから1番近いスーパーにポメロがたくさん並んでいて、歓喜す…

モバイルバッテリー、一長一短

モバイルバッテリー、ご臨終。12月下旬に行ったグアム、ビーチで転倒してスマホとバッテリーを水没させました。スマホはなんとか生きていたけれど、バッテリーがアウト。充電しようとコンセントに繋いだら煙が出ましたよ。スマホはコネクタに水が入ったよ…

歩き回ってなんとなく地理感つかむ@チェンマイ

今回宿泊しているシャングリラ•チェンマイを起点に少し歩き回って、地図を見返してなんとなく周辺の地理感がわかったかんじです。 と言っても、旧市街のお堀周りだけですが。 ちょっと路地を入ってみるとおしゃれなカフェがあったり、お寺があったり。 GRAB…

近眼なのにメガネを電車の中で失くしました

ど近眼で中近両用のメガネをかけているのですが、スマホをみたり、本を読む時は裸眼が1番良く見えます。 なので、家の中でもメガネをかけたり外したりして、どこに置いたか忘れてしまうことがよくあります。 一昨日、そのメガネをとうとう失くしました。 実…

2025年旅始め@タイ🇹🇭

今日から仕事始めの方も多いと思いますが、今朝バンコクに到着しました。 無職ならではと言いたいところですが、夫は今もサラリーマンで、年末年始9連休に加えて更にお休み。 よくクビにならないものだと思います。 羽田空港⇆バンコクの特典航空券を予約した…

何をするにも手数料@メガバンク

年末に父がお年玉用のお金を銀行におろしに行きたいというので付き添い。 キャッシュカードがあれば簡単ですが、父が紛失したまま、そのうち家のどこかから何事もなかったかのように出て来るものとたかを括っていたら、未だに発見に至らず。 紛失届だけ提出…

幼馴染みとマンネリ新年会

正月三が日はあっという間に過ぎてしまいました。 昨日は駅伝の復路、旗振り応援には行きませんでしたがテレビ中継で観戦。 沿道で見ているとすごいスピードで通り抜けていくんですよ。 私の人生で1番元気だったころの全力疾走も比じゃない。 当たり前か。 …

そりゃそーだ、蛇窪神社は大行列

元日に近所の神社にいつも通りの初詣をしてきました。その存在は知っていましたが、昨日は行ったことのない蛇窪神社にお参りに行くと唐突に言い出した夫。我が家からウォーキングにはほど良い距離なので、出かけてみました。https://hebikubo.jp/yuisyo/巳年…

92歳の父からのお年玉と年賀状

箱根駅伝始まりました。 我が家の近所がコースになっているので、ヘリコプターの音がたくさん聞こえて来ると、そろそろかな?と、テレビをつけると見覚えのある風景。 今日はお天気が良くて、走っている選手にとっては暑いのかしらなんて言いながら、沿道で…

謹賀新年2025

2025年元旦、東京の日の出は6:51 ピンボケです…我が家のリビングの窓越しに朝焼けの空の中に飛行機のシルエットが小さく見えています。『初日の出フライト』は、2001年にANAが始めて以降、今は国内各社そろって元旦の定番となりましたね。今日も空の上から多…