今日は敬老の日。
以前は敬老の日と言えば9月15日が祝日でしたが、今は9月の第3週の月曜日。
来年2026年の敬老の日は21日、23日の秋分の日と近いので、22日を国民の祝日にして土曜日を入れると5連休になるようです。
新米が食べたい
新米の収穫量や価格についてニュース番組でやっていますが、
とにかく美味しい新米が食べたいのです。
あまりご飯を炊くこともないのに、新米は食べたい。
2024年米があとわずかですが残っているので、朝食にご飯を炊くという滅多にしない行動にでました。
パンを焼くのも買うのも忘れてたってことでもあるのですが。
鯵の干物
生たら子
納豆
目玉焼き(両面焼いて目玉が見えない)
かぼちゃの味噌汁
海苔の佃煮(自家製)
ブルーベリーヨーグルト
夫が前日に作ったブルーベリージャムをヨーグルトに入れました。
なぜかジャムは私に作ってと言わず、夫が自分で作ってる。
最近お気に入りの鯵の干物は小田原の『早瀬のひもの』のもの。
小ぶりで塩加減も程よくて美味しいです。
横浜SOGO地下2階の神奈川アンテナショップ『かながわ屋』で購入しました。
冷凍ですが5枚入りで5〜600円とお安かった。
何度か購入しましたが、期間限定かどうかはわかりません。
このアンテナショップのすぐ横に、最近『もとまちユニオン』がオープンしていました。
もとまちユニオンの本店は横浜元町にありますね。
滅多に行くこともありませんが、土曜日のアド街ック天国で特集されていてなんだかとても懐かしくなりました。
若かりしころ、FUKUZOで洋服を、ミハマで靴を、キタムラでバッグを買って、ハマトラファッションとかしてましたね〜。
20代でもハイソックスとか履いちゃって。
そう言えばバッグはクレージュのショルダーをよく使ってたわ。
元町チャーミングセールは9月20日(土)からです。
朝食から話しがずれまくってしまいましたが、小田原の干ものが美味しかったというお話しでした。
2024年米は食べ終えたので、さっそく新米を買ってくることにいたします。
旅館(ふう)の朝食、新米のご飯で食べたらもっと美味しく食べられたかも。
食べ過ぎ必至ですけど。
でもこれが旅館で出されたら、ショボって言うかも。
あと煮物とほうれん草の胡麻和えくらいは欲しいところです。