カズの子の60代もハッピーライフ

還暦は超えたけれど… 人生これからですわ💕

上半期ふりかえり2025 早過ぎ・・

今週のお題「上半期ふりかえり2025」

何もしなくても1日があっという間に終わるのですから、2025年の半分もあっという間に過ぎ去りました。

備忘録を兼ねて、スマホのカレンダーを見ながら書き留めておきます。

たった半年なのに既に忘れていることも多く、スマホがなかったら記憶欠落のままかも。

各月のトピック

1月チェンマイバンコクの旅

約1年前に期限切れになりそうなマイルでとりあえず発券しておいた羽田=バンコクの特典航空券にタイ航空のバンコクチェンマイの航空券を購入して初チェンマイ

チェンマイバンコクと違ってのどかな街で、また行ってみたい場所となりました。

宿泊したシャングリラ・チェンマイも満足できましたが、次に行く時はアナンタラ・チェンマイに泊まってみたい。

帰りにバンコクに寄ったのは、夫がイタリアンレストランに行きたいというだけで観光もショッピングもマッサージも無しでした。
kaznocodiary.com

kaznocodiary.com


2月:エジプト旅行
念願の初エジプトで初ツアー参加。

至れり尽くせりのグループツアーが楽ちん過ぎて個人旅行には戻れないかも。

往復ともにターキッシュエアでイスタンブール空港でトランジット。

トルコも行ってみたい場所の一つです。

イスタンブール→羽田便がイスタンブールの雪で約4時間遅延して、機内缶詰も初体験でした。

いつものように予習不足だったエジプトにはもう一度行かなくてはなりません。

エジプト旅行記は未完のままで、もはや鮮度ゼロ。

kaznocodiary.com

kaznocodiary.com


3月:片側顔面痙攣手術・入院
手術まで待つこと約1年半。

これで痙攣ともオサラバと思っていたのに、未だ痙攣は完全消失していません。

だからと言って手術を後悔はしていませんから、気長に痙攣が消えるのを待ち続けます。

kaznocodiary.com


4月:沖縄旅行
いつものホテルで変わり映えのしない4泊5日の沖縄旅行でしたが、今年は珍しく2日間レンタカーを借りて『道の駅』巡りをしてみました。

初めて行った辺戸岬は行ってよかった。

kaznocodiary.com
kaznocodiary.com


5月:父の転居
母が他界してから3年以上一人暮らしをしてきた父が実家を引き払って弟宅に転居しました。

父は決断しただけで、引越しや片付けは一番時間の融通がきく私の役目。

色々ありましたが、父が弟の家での生活に満足しているようなので良かった。

kaznocodiary.com
kaznocodiary.com


6月:友だちと頻繁に会いました
3月の手術・入院に続いて父の引っ越しなどでバタバタしていたのが落ち着いたので、友人と食事に出かけたり、家に遊びに来てくれたりと、よく食べ・よく飲み・よく喋った月でした。

kaznocodiary.com


こうして書いてみると、なーんだそれだけって感じで時間の使い方がユルユルです。

多分2025年後半戦もそんな感じであっという間に終了しそうです。

シニアの家計☆2025上期

毎日の家計簿はスマホアプリに任せ、月末にエクセルで収支を記録しています。

だからと言って、遣い過ぎだから節約するなんてことにはならないので、ただの記録です。

6月には株の配当もちょいちょいいただいてほくそ笑んでいたのですが・・

株は売買益を目指しているわけではないので、ほぼ放ったらかしで配当金が月平均5万円くらいになるとお小遣いになって嬉しいと思っていました。

コロナで無配が続いていた企業が昨年から復配したりで、気がつけば目標額を超えていました。

これを単純に喜べればいいのですが、6月にやってきた税金や社会保険料のお知らせを見て意気消沈。

今年1月ー6月に入金した配当金の合計額を所得税・住民税・介護保険料・国民健康保険料(全て夫分は含まず)の合計額が上回っています。

配当金をもらっても焼石に水。

資産をたくさん有しているのに住民税非課税の世帯が羨まし過ぎます。

私の場合は厚生年金と個人年金の収入だけですが、その内の約20%が税金と社会保険料です。

これは多分一生続くのですね。

何の戦略も立てず、個人年金を年金で受け取っていることを後悔しています。

総額が減っても一括で受け取っておけばよかった。

年金をこれから受給される皆様におかれましては、社会保険料の金額についてよくよくお調べになっておかれることをお勧めします。

元会社の大先輩方は、後期高齢者医療保険になっても窓口負担3割って言ってましたから、私がその年齢になって高くなることはあっても安くなることはないでしょう。

収入は増えないのに。

2万円はいらないし、消費税減税もしてくれなくていいから、住民税と社会保険料を何とかしていただきたい。

遊び歩いていて何を言ってるんだかと言われそうですが、蓄えを取り崩しながら遊んでいます。

夕ごはん

厚揚げとひき肉のオイスターソース炒め
鯵の干物
アメーラトマトのおひたし
味噌汁(レタスの卵とじ)
五穀米

久しぶりにご飯炊きました。

暑いんですけど🥵

新生姜でジンジャーエールのシロップと酢漬けを作ってあります。

酢漬け(ガリ)と鰯などの青魚の刺身と一緒に海苔巻きにしたら美味しいと思うのですが、まだ試していません。




PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村